2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

起源

始祖鳥を否定する一冊を読んでとても感動したのを覚えている。半分鳥で半分トカゲなんて、悲しすぎるじゃない。 トカゲの気持ちになって考えてみる。気持ち悪くてしょうがない。自分の子供が半分鳥だったら、発狂してしまうかもしれない。 始祖鳥の気持ちに…

ライフスタイル最強化研究会

GMailの広告をクリックしたら出てきた。メモしておく。http://www.1info.org/2124/ <HTML xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"><HEAD> <TITLE>誰も教えてくれない行政の秘密</TITLE> <META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"> </meta></head></html>

Obsoleteってもしかして相当使える?

C#の属性であるObsolete属性は、使用したときに警告を出したりコンパイルエラーにしたりできる。 これは「古い形式のメソッドに警告を出す」のに使うわけだけど、もっと積極的に活用できないだろうか。作業量を減らすために、全interfaceを実装したクラスな…

「キミのコードが汚い理由」という記事に例示された「クリーンな」コードが汚い件

http://www.atmarkit.co.jp/im/carc/serial/redge51/redge51.html テニスのゲームカウントを表示するJavaのコード。きれいなコードの例として出されている。 public class SetScorer { private int[] gamesWon = {0, 0}; public void gameWon(int player) { …

プログラムマネージャはコーダにお伺いを立てなければならない。

これもJoel on Softwareから。 http://japanese.joelonsoftware.com/PainlessSpecs/3.html 3. コーダをプログラムマネージャの監督下に置かない。これはちょっとした間違いだ。Microsoftのプログラムマネージャとして、私はExcelのVisual Basic (VBA)ストラ…

動的型言語ってインチキだよね

プログラミング言語はその言語にとって最も自然に見える記述に落ち着いていく。みんながそういう書き方をするので、他人のソースでも読めるということになる。人は合理的な生き物なので経験を積めば正しいやり方に落ち着いていく。その正しいやり方は、言語…

テスト用のアイデア

とりあえず二つ思いついた。 言葉の通じない相手がいる。 相手は非言語による独自のコミュニケーション体系を持っているが、何かの儀式にしか見えない。 その儀式の手順を学習し、相手に何かを伝える。 言葉を使ってバトルする。言葉のバトルなのでルールが…

俺は何のために生きているのか

俺は何のために生きているのか決めたのだし知っている。自分が何のために生きているのかは自分にしか決められないのだし、最大限エゴイスティックに考えるなら、自分だけで決めていい。自由とはそういう意味だ。 一般化が役に立つ条件はとても厳しい。一般化…

アメリカ

ゼルダ FF

結局

何を書けばいいのか分からない。そうそう。思い出した。俺がなぜ旧SGを進めずに就職したのか。何を書けばいいかわからなかったからだ。旧SGの機能の範囲では、俺は何を書けばいいのか分からない。いつもそうだ。いまだにそうなのだ。 なんでもいいからなんか…

思考の記録

論理的には絶対に必要に思える機能があって、しかしそれを俺はどうしても実装したくなかった。なぜかはわからない。とにかく嫌で嫌でたまらなかったのだが、実装した。確かに便利なのだが、なにか本能がこの機能はダメだと言っている。変更したコードを辿っ…

わかった

どうもやる気がでないと思ったら進める手順を間違えてたんだな。まずここまでの登場人物の一般化だけで一回何か作らないとダメだ。登場人物の一般化と物語の構造チェックを同時に出来る環境、これだけでも十分新しいことが出来る。機能的には旧SGとそんなに…

さて

そろそろ何を書くか決めないと。 自分で決められた試しはあまりない。最初から決まっていれば楽なのだけど。 システムで出来ることは大体決まっている。そこの領域は確定させなきゃいけない。 それだけじゃ全然足らない。何がってモチベーションが。システム…

雪道攻略

http://www.geocities.jp/steppersstop/mygame/mygame.html 一周目ルシファー撃破のやり方。おまけのソースコードを読むとこんなことが分かる。 レベルアップ時のHP増加は「(ポテンシャル/5)+1〜6の乱数」 レベルアップ時に「6−その時の乱数」がポテ…